今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁!
日頃からランニングを楽しんでいる皆さん、そしてこれから始めようと考えている皆さん。
走る目的は健康維持、ダイエット、体力向上、レースへの挑戦など様々だと思いますが、「走ることで、どれくらいカロリーを消費しているんだろう?」と考えたことはありませんか?
特に、比較的手軽に取り組めて、日々のトレーニングや健康維持にもちょうど良い「5キロ」という距離。僕もよくジョグする距離です。
この5キロランで、一体どれくらいのカロリーが燃焼されるのか、気になりますよね。
ダイエット目的の方はもちろん、トレーニングの成果を知りたい方にとっても、消費カロリーは自身の頑張りを測る分かりやすい指標の一つになります。
特にダイエットを意識している方にとっては、この消費カロリーは非常に気になるところでしょう。
今回は、この身近な「5キロラン」の消費カロリーについて、計算の目安から影響する要因、そしてダイエットにも繋がるランニングの魅力まで、サブスリーランナーとしての経験も交えながら分かりやすく解説していきます!
ランニング5キロの消費カロリー、目安はどれくらい?
早速ですが、ランニングの消費カロリーを計算する、とっても簡単な目安の式があるんです!
それがこちら⇩
【簡易計算式】体重 (kg) × 距離 (km) = 消費カロリー (kcal)
これを使って、5キロ走った場合の消費カロリーを計算してみました!
- 体重50kg の方: 50kg × 5km = 約250kcal
- 体重60kg の方: 60kg × 5km = 約300kcal
- 体重70kg の方: 70kg × 5km = 約350kcal
どうでしょうか?思ったより多いですか?それとも少ないですか?
これは、食べ物で例えると、おにぎり1.5個〜2個分くらい、どら焼き1個分くらいに相当します(商品によってカロリーは異なります)。
この消費カロリーをコツコツと積み重ねていくことが、ダイエット成功への道にも繋がっていきます!
この計算式はあくまで簡易的な目安です。実際には、これから説明する様々な要因によって消費カロリーは変動します。
消費カロリーが変わる要因って?
同じ5キロを走っても、消費カロリーは人や状況によって変わってきます。主な要因を見てみましょう。
体重
計算式からも分かる通り、体重が重い人ほど、体を動かすためにより多くのエネルギーが必要となり、消費カロリーは多くなります。
走るペース(スピード)
速く走れば走るほど、時間あたりのエネルギー消費は激しくなります。ただし、同じ5キロという距離を走るのであれば、ゆっくり走っても速く走っても、トータルの消費カロリーに劇的な差はありません。ダイエット目的であれば、無理のないペースで長く続けられる方が効果的な場合もあります。
走るコース
平坦な道よりも、坂道や階段、砂浜、芝生などの不整地を走る方が、負荷が大きくなり消費カロリーは増えます。少し負荷を上げてダイエット効果を高めたい場合は、コースを変えてみるのも良いでしょう。
ランニングフォーム
無駄のない効率的なフォームで走れるようになると、同じスピードでも楽に走れるようになり、エネルギー消費の効率も変わってきます。より楽に、速く走りたい方は意識してみると良いでしょう。
基礎代謝
人それぞれの基礎代謝量(何もしなくても消費するカロリー)の違いも影響します。ランニングを継続することで筋肉量が維持・向上すれば、基礎代謝アップも期待でき、ダイエットしやすい体質に近づきます。
サブスリーランナーから伝えたいこと
消費カロリーを知ることは、特にダイエット中のモチベーションになります。
でも、サブスリーランナーとして長く走ってきた経験から皆さんにお伝えしたいのは、「数字にとらわれすぎないで!」ということです。
ランニングの魅力は、カロリー消費だけではありません。
- 体力がつく
- 心肺機能が強くなる
- ストレス解消・気分転換
- 生活習慣の改善
もちろん、継続すればダイエット効果も期待できます。
実際に、ランニングで体重をコントロールしているランナーはたくさんいます。
ただ、ダイエットを急ぐあまり無理な走り込みをするのは禁物です。
健康的に痩せるためにも、まずはランニングを楽しむこと、そして続けることが成功の秘訣です。
まとめ
今回は、ランニング5キロの消費カロリーとダイエットへの効果について解説しました。
- 消費カロリーの目安は「体重(kg) × 5(km)」
- 体重やペース、コースによって消費カロリーは変わる
- 継続することで、ランニングは効果的なダイエット手段になる
- カロリーだけでなく、ランニングにはたくさんの魅力がある!
大切なのは、楽しみながら安全に続けること
5キロ走るということは、それだけで素晴らしいことです!消費カロリーを意識することは、ダイエットのモチベーション維持にも繋がります。ぜひ、走ること自体の楽しさや、走った後の爽快感を大切にしながら、健康的で持続可能なランニングを続けてください。
皆さんのランニングライフ、そしてダイエットが、楽しく充実したものになるよう応援しています!また次回の記事でお会いしましょう!
今日の点を見てくれてありがとうございます!
「いま、ここ」の点を集めた先に見えるのは
僕の"ランニング習慣"届いたよ!って方、ポチッとお願いします↓↓