ランニング習慣を伝えたい

僕のランニング習慣を記録しながら、なんでもありな情報を共有しています!一緒にランニングライフを楽しみませんか?

MENU

【体験談】ランニング中の音楽はスマホ不要!音楽内蔵時計とBluetoothイヤホン活用術

 

今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁!

 

皆さんは、ランニング中に音楽を聴いていますか?

ランニング中に音楽を聴くと気分が高まるし、音楽はランニングの素晴らしいお供です!

 

ただ、一つ悩みがありました。

それは「スマホを持って走るのがストレス」ということです。

 

アームバンドやランニングポーチに入れても、重さや揺れが気になるし、操作したいときにサッと取り出せない…

汗や突然の雨でスマホが壊れないか心配になることもありました。

 

そんな悩みを解決してくれたのが、「音楽内蔵GPSウォッチ+Bluetoothイヤホン」という組み合わせです!

 

今回は、サブスリーランナーである僕の実体験に基づき、なぜこの組み合わせが最強なのか、そして愛用しているGarmin Forerunner 965とShokz OpenRunの活用術について詳しくご紹介します!

 

サブスリーランナーが【音楽内蔵時計+Bluetoothイヤホン】を選ぶ理由

僕がこのスタイルに行き着いた理由を説明します!

メリット1:圧倒的な身軽さ!走りに集中できる

一番のメリットはこれです!

スマホを持たないだけで、ランニングが驚くほど身軽になります。

 

腕や腰回りの違和感から解放され、純粋に走ること、自分のフォームや呼吸に集中できるようになりました。特に記録を狙うようなシリアスなランナーにとって、このストレスフリーは大きなアドバンテージです。

 

メリット2:手元で簡単操作!ストレスフリー

音楽の再生/停止、曲送り、音量調整といった操作が、すべて腕時計(Garmin 965)で完結します!

 

走りながらポーチやポケットを探る必要がなく、手元を見るだけでサッと操作できるのは本当に快適。

信号待ちなどで簡単に操作できるのも嬉しいポイントです。

 

メリット3:安全性も向上!周囲の音が聞こえる安心感

僕が愛用しているShokz OpenRunのような骨伝導イヤホンを選べば、耳を塞がずに音楽を楽しめます!

 

後ろから来る自転車や自動車の音、他のランナーの声など、周囲の環境音もしっかり聞き取ることができます。

安全性を確保しながら音楽を楽しめるのは、特に街中を走るランナーにとって重要です。

 

メリット4:汗や雨も気にならない!

ランニング中は大量の汗をかくし、突然の雨に見舞われることも。

 

多くのランニングウォッチやスポーツ用イヤホンは防水・防滴性能を備えているため、スマホのように神経質になる必要がありません。

安心してトレーニングに打ち込めます。

 

私の愛用機材紹介:Garmin 965 & Shokz OpenRun

数ある製品の中から、僕が現在メインで使っている組み合わせがこちらです。

 

音楽パートナー①:Garmin Forerunner 965

runpointcon.net

 

音楽機能は?どうやって入れる?

Garmin 965は本体に音楽データを保存できます。

僕の感覚だと数百曲は余裕で入る容量です(最大2000曲保存可能)。


音楽の転送方法はいくつかあります。

PCに保存しているMP3などの音楽ファイルをUSB接続で転送する方法のほか、SpotifyやAmazon Music、LINE MUSICなどの対応ストリーミングサービスのプレイリストをWi-Fi経由で同期することも可能です。

 

僕は主にSpotifyのプレイリストを同期して使っています!

ランニング前にWi-Fi環境で同期しておけばOKです。

 

操作感とバッテリー

鮮やかなAMOLEDディスプレイは見やすく、タッチ操作もボタン操作も可能なので、ランニング中でも直感的に音楽をコントロールできます。


GPS+音楽再生時のバッテリー持ちも十分。フルマラソン程度の時間なら全く問題ありません。!


もちろん、ランニングウォッチとしての基本性能(GPS精度、心拍計測、トレーニング分析など)も最高レベル。

走りの質を高めるための機能が満載です。

 

[GARMIN] Forerunner 965

 

音楽パートナー②:Shokz OpenRun

runpointcon.net

 

なぜ骨伝導?OpenRunの魅力

最大の魅力は「耳を塞がない」ことです!

 

こめかみ周辺の骨を振動させて音を届ける仕組みなので、耳穴はオープンなまま。

これにより、周囲の音を自然に聞き取ることができ、安全性が格段に向上します。


非常に軽量(約26g)で、装着感も抜群。

ランニング中にズレたり落ちたりする心配はほとんどありません。

メガネやサングラスとの干渉も少ないです。


音質については、一般的なカナル型イヤホンと比べると低音域はやや物足りなく感じるかもしれませんが、ランニング中にBGMとして聴く分には十分クリアで聞きやすい音質だと感じています。
IP67等級の防塵・防水性能があり、汗や多少の雨なら全く問題ありません。

 

Garmin 965との相性

Bluetoothのペアリングは非常に簡単で、一度接続すれば次回からは自動で繋がります!

接続安定性も高く、ランニング中に音が途切れるといったストレスもほとんどありません。

 

[Shokz] OpenRun

 

まとめ:スマホから解放されて、もっと快適なランニングライフを!

スマホを持って走るストレスから解放され、「音楽内蔵GPSウォッチ+Bluetoothイヤホン」というスタイルに変えてから、僕のランニングはより快適で、より走りに集中できるようになりました!

 

特に、愛用しているGarmin Forerunner 965Shokz OpenRunの組み合わせは、機能・操作性・安全性・快適性のバランスが非常に良く、自信を持っておすすめできます。

 

もちろん、初期投資は必要ですが、それに見合うだけの価値は十分にあると断言できます!!

 

ランニング中の音楽体験をアップグレードしたい方、スマホを持って走ることにストレスを感じている方は、ぜひこの「スマホ不要」スタイルを試してみてはいかがでしょうか?

きっと、ランニングライフがもっと豊かになるはず!

 

 

 今日の点を見てくれてありがとうございます!
「いま、ここ」の点を集めた先に見えるのは
 

僕の"ランニング習慣"届いたよ!って方、ポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村