ランニング習慣を伝えたい

僕のランニング習慣を記録しながら、なんでもありな情報を共有しています!一緒にランニングライフを楽しみませんか?

MENU

【ランニング初心者必見】新年度から始める!ランニング効果と継続のコツをサブスリーランナーが伝授

今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁!

 

新年度、新しいことを始めたいあなたへ。

健康維持やダイエット、ストレス解消に「ランニング」が良さそう、と気になってる方も多いのではないでしょうか。

 

「ランニングって何から始めればいいの?」「キツそうだし、続けられるか不安…」と感じる方も多いでしょう。

 

この記事では、サブスリーランナーの僕が、ランニング初心者の方に向けて、ランニングの効果、失敗しない始め方、そして楽しく継続するためのコツを、具体的かつ分かりやすく解説します!

 

新年度の目標達成を、ランニングで後押ししましょう!

 

新年度から始める!ランニング効果と継続のコツをサブスリーランナーが伝授

1. なぜ走る?ランニングの驚くべき効果とは

ランニングは、特別な道具や場所をあまり必要とせず、初心者でも手軽に始められる運動です。

しかし、その効果は絶大!

 

僕自身心と身体の両面で本当に大きなメリットを感じています!

 

【健康効果】生活習慣病予防・体力向上・ダイエット

有酸素運動の代表であるランニングは、心肺機能を高め、血行を促進します。
継続することで基礎体力が向上し、疲れにくい身体になっていきます。


消費カロリーが高く、脂肪燃焼効果も期待できるため、ダイエットや体型維持にも繋がります。

runpointcon.net


【メンタル効果】ストレス解消・睡眠改善・自己肯定感アップ

走ることで気分転換になり、ストレス解消に役立ちます。

走り終わった後の爽快感は格別です。


適度な疲労感は、寝つきを良くし、睡眠の質を高める効果も期待できます。
「今日は〇分走れた!」という小さな達成感の積み重ねが、自信と自己肯定感を高めてくれます。

runpointcon.net


【手軽さ】いつでも、どこで

必要なのは基本的にシューズとウェアだけ。

思い立ったらすぐに始められます。

runpointcon.net


「時間がない」「運動は苦手」という方でも、まずは短い時間から。

ランニングは、忙しい現代人にとって、心身のバランスを整えるための効果的な手段です!

 

2. ランニングの始め方:初心者が挫折しないための3つの基本ステップ

ランニング初心者が最もつまずきやすいのが、「最初から頑張りすぎてしまう」こと。

挫折せず、楽しく走り始めるために、以下の3つのステップを意識するのがおすすめです!

 

ステップ1:無理のないペースと時間で「走り出す」

最初は「おしゃべりできるくらい」のゆっくりペースで全然問題なしです。

 

速く走る必要は全くありません。

ウォーキングと交互に行うのも効果的です。


そして最初は、距離を意識するより「今日は5分だけ走ってみよう」と時間を目標にするのがおすすめです。

 

「物足りない」くらいで終えるのが、継続の秘訣です。


ステップ2:自分に合う「ランニングシューズ」を選ぶ

ランニングにおいて最も重要なアイテムがシューズです。

足に合わないシューズは怪我のリスクを高めます。


クッション性や安定性など、目的に合わせて選ぶことが大切です。

おすすめのシューズ⇩

runpointcon.net


ステップ3:「人と比べず」自分の成長を楽しむ

SNSなどで他の人の記録を見ると焦るかもしれませんが、ランニングは自分との対話です。

タイムや距離は気にせず、昨日より少し長く走れた、前より楽に走れた、といった自分の小さな成長を喜びましょう。


ランニングは競争ではありません。

自分のペースで、心地よく走ることが、長く楽しむための始め方の基本です!

 

3. ランニング継続のコツ:楽しく走り「習慣化」するための秘訣

ランニングを無理なく続け、毎日の習慣にするためには、「走っていて楽しい!」「気持ちいい!」と感じる工夫を取り入れることがとても重要です。

 

例えば、気分転換に景色の良い公園や走りやすい緑道など、自分だけのお気に入りのランニングコースを探してみるのも良いと思います。

 

また、好きな音楽を聴きながら走れば気分が上がりますし、ポッドキャストやオーディオブックで学びながら走るのもおすすめです!

runpointcon.net

 

さらに、「週に〇回走る」「〇ヶ月後には〇km走れるようになる」「大会に出てみる」といった、具体的で達成可能な目標を設定すると、モチベーションを維持しやすくなります。

 

ランニングアプリや手帳で走った距離や時間を記録に残せば、自分の頑張りが目に見えてモチベーションになるでしょう。

 

僕は、継続の力で目標を達成してきましたが、何より日々のランニングから得られる爽快感や達成感を大切にしています!

 

ぜひ、あなたなりのランニングの楽しみ方を見つけて、それを継続への力に変えていってください!!

 

 今日の点を見てくれてありがとうございます!
「いま、ここ」の点を集めた先に見えるのは
 

僕の"ランニング習慣"届いたよ!って方、ポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村