今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁!
今回は、今めちゃくちゃ話題になっているアシックスのカーボンシューズ「メタスピードエッジ パリ (METASPEED EDGE PARIS)」をレビューします!
「メタスピードエッジって、実際どうなの?」
「ピッチ走法の自分に合う?」
「スカイとの違いは?」
「サイズ感は?」
そんな疑問を持つランナー、特にサブスリーを目指すピッチ走法の方に向けて、実際に履き込んだリアルな評価と感想を書いていこうと思います!
- メタスピードエッジ パリ:スペック概要
- 【走行レビュー】メタスピードエッジの走り心地
- メタスピードエッジ vs スカイ:どっちを選ぶべき?【比較】
- メタスピードエッジのメリット・デメリットまとめ
- 結論:メタスピードエッジはどんなランナーにおすすめ?
メタスピードエッジ パリ:スペック概要
- モデル名: ASICS METASPEED EDGE PARIS (アシックス メタスピードエッジ パリ)
- 想定重量: 約183g~185g (27.0cm 片足)
- ミッドソール: FF BLAST TURBO PLUS
- プレート: フルレングスカーボンプレート (ピッチ走法向け設計)
- アッパー: MOTION WRAP UPPER 2.0
- ドロップ: 約8mm
- ターゲット: ピッチでペースを刻み、効率性を追求するランナー
「メタスピードエッジ パリ」は軽さが一つの魅力です!
他のレビュー記事を見てみると、ヴェイパーより軽いそうです!
【走行レビュー】メタスピードエッジの走り心地
実際に「メタスピードエッジ パリ」を履いてフルマラソン走ってみて感じた「走り心地」を具体的にレビューしていこうと思います。
フィット感とアッパー:サイズ感と履き心地は?
アッパーは非常に薄く軽量ですが、必要な部分はしっかり補強されています。
紐を締めると、吸い付くような抜群のホールド感が得られ、シューズとの一体感が素晴らしかったです。
サイズ感は、他のアシックスのシューズからハーフサイズアップがおすすめになります。
僕は普段25.5cmのシューズでランニングしていますが、購入した「メタスピードエッジ パリ」のサイズは26.0cmでちょうどよかったです!
ちなみにヴェイパーフライも26.0cmです。
ライド感:ピッチ走法への効果と反発性
他のカーボンシューズにあるような爆発的な「バネ感」はあまり感じませんでした。
しかし、「メタスピードエッジ パリ」は、非常にスムーズに「転がる」ように進む感覚がります!
これが市民ランナーに人気の感覚なのかも。
意識せずとも自然と脚が前に出て、ピッチが刻みやすくなります。
カーボンシューズなのに自分のリズムを刻みながら走れるので快適でした!
ただもう一度言いますが、反発は他のカーボンシューズと比較するとそこまで感じませんでした。
メタスピードエッジ vs スカイ:どっちを選ぶべき?【比較】
メタスピードの「エッジ」と「スカイ」、選ぶポイントはシンプルです。あなたの走り方がどちらに近いかで判断してみましょう!
僕は下の判断基準でエッジを選びました!
メタスピード スカイ パリ (SKY): ストライド型向け
感覚: 「ポンポン跳ねるような強い反発力」で、パワフルに前へ。
特徴: 一歩の歩幅(ストライド)を伸ばしてスピードを出す走りをアシストします。
→ スピードアップ時に「歩幅を広げる」意識が強いランナーはこちら。
メタスピード エッジ パリ (EDGE): ピッチ型向け
感覚: 「コロコロ転がるようなスムーズな推進力」で、効率よく前へ。
特徴: 脚の回転数(ピッチ)を維持・向上させてスピードを出す走りをアシストします。
→ スピードアップ時に「脚の回転を速める」意識が強いランナーはこちら。
メタスピードエッジのメリット・デメリットまとめ
【メリット】
- ピッチ走法ランナーの効率を高め、自然な脚の回転を強力にサポート
- 第二の皮膚のような抜群のフィット感とホールド性
- コントロールしやすく安定感のあるライドフィール
- 軽量性と通気性に優れる
- 自分のリズムでペースを刻みやすい
【デメリット】
- 低速域では性能を発揮しにくい(硬さを感じることも)
- 爆発的な反発力を最優先するランナーには物足りない可能性
- ストライド型ランナーにはスカイの方が適している場合が多い
- 価格が高価&耐久性は限定的
結論:メタスピードエッジはどんなランナーにおすすめ?
ASICS メタスピードエッジをおすすめしたランナーはこちらです⇩
- ピッチでリズムを刻むランナー
- サブ3~サブ3.5など、自己ベスト更新を目指すシリアスランナー
- 爆発的反発よりも、コントロールしやすく自然な推進力を求めるランナー
- シューズとの一体感、フィット感を重視するランナー
他のカーボンシューズとは一線を画す「自然な回転を促す感覚」と「抜群のフィット感」は、間違いなくこのシューズの大きな魅力です!
自分の走りを最大限に活かし、効率よく目標ペースを維持したいなら、試す価値は十分にあります。
今日の点を見てくれてありがとうございます!
「いま、ここ」の点を集めた先に見えるのは
僕の"ランニング習慣"届いたよ!って方、ポチッとお願いします↓↓