今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁!
僕は、社会人になってから圧倒的にランニングの量が減ってしまいました。
今年で社会人4年目になりますが、やっと少しだけ好きなランニングの時間を増やせてきたところです。
しかし、もっとランニングの時間を増やして仕事との両立をうまくしていきたいと考え、このタイミングで僕が仕事とランニングを両立するために意識していることを5つまとめました!
参考になると嬉しいです!
仕事とランニングを両立するための5つの意識していること
1. 時間を見つけるのではなく、時間を作る
「時間がない」は、ただの言い訳だと思っています。
本当にランニングしたいのであれば、時間を作り出す工夫が必要です!
僕は「朝」と「昼休み」がランニングの時間を作り出す最高の時間帯だと考えています!
- 早朝ランニング: 朝は比較的時間に余裕があるため、ランニングに最適です。早起きが苦手な方は、まずは週末の朝だけ走ることから始めてみましょう。
- 昼休みランニング: 昼休みに近くの公園やジムで走るのも良いでしょう。軽いランニングでも、気分転換になり、午後の仕事のパフォーマンス向上に繋がります。
2. 目標を立てる
目標を立てるのは、絶対条件です!
目標があるから頑張れます!!
僕も年始に今年の目標を宣言しました!
皆さんも「大会出場」「ダイエット」「リフレッシュ」なんでもいいので、目標を立ててみてください!
3. ランニング仲間を見つける
一緒に走る仲間がいると、モチベーションを維持しやすくなります。
僕もいくつかランニングコミュニティに入っていて、これがランニングモチベにすごく助かっています!
「今日は仕事で疲れて走りたくないなぁ」って思っているときも、練習会があると参加して走ろうという気になります!
僕もあるおすすめのランニングコミュニティーを紹介します。
- ランニングクラブ: 地域のランニングクラブがたくさんあるので、まずは検索をしてみてください!
- 会社の同僚: 意外と誘ったら一緒に走ってくれます!
- オンラインコミュニティ: オンラインのランニングコミュニティに参加するのも楽しいです!
4. ランニングを楽しむ
結局、ランニングを楽しむことが、一番です!
楽しむための一つに音楽を聴きながら走ってみるのもいいとお思います!
僕が愛用しているイヤホンです⇩
5. 仕事の効率化を図る
ランニングの時間を確保するために、仕事の効率化を最近意識し始めました!
タスク管理をしっかり行い、できるだけ定時に帰れるように普段の仕事をこなしていくように意識し始めました!
少しランニングの時間を取れるようになりましたが、まだまだ仕事が遅くなって走る気になれない日もあります。
今年は、もう少し仕事力を上げて、ランニングの時間を使えるようにしていきたいです!
仕事とランニングを両立することは、決して簡単ではありません。
しかし、これらを意識していきながら、工夫と努力を続けることで、仕事とランニングを両立して快適なランニングライフを送っていきたいと思います!
今日の点を見てくれてありがとうございます!
「いま、ここ」の点を集めた先に見えるのは
僕の"ランニング習慣"届いたよ!って方、ポチッとお願いします↓↓