ランニング習慣を伝えたい

僕のランニング習慣を記録しながら、なんでもありな情報を共有しています!一緒にランニングライフを楽しみませんか?

MENU

【北欧旅行記】ストックホルムマラソン前でも満喫!無料レンタル自転車、絶景図書館、カフェ「フィーカ」体験記 #2日目【ストックホルム】

今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁!

 

私たち夫婦が念願の北欧旅行で訪れた、ストックホルムとヘルシンキの旅の記録をお届けしています!

 

今回は2日目になります!

 

【1日の過ごし方】

  • 午前:レンタル自転車で街探索、ストックホルム市立図書館、カフェでフィーカ
  • 午後:ストックホルムマラソンの前日受付(EXPO会場、パスタパーティ)
  • 夜:ストックホルムマラソンのファンラン5kmラン

 

ストックホルムマラソンについては別の記事で投稿しているので、今回は午前中の過ごし方についてお届けします!

(【ランニング記録】5km:『Stockholm Marathon』前日受付、PASTA PARTY、ADIDAS MOVE FOR THE PLANET! - ランニング習慣を伝えたい)

 

フルマラソン前にストックホルム観光!! 

レンタル自転車で街探索してみた

今回泊まったホテル、レンタル自転車がなんと無料とのこと。

 

早速レンタルしてみた!が・・・

サドルが高すぎる笑

 

スウェーデン人の足の長さに合わせているためサドルを一番下にしてやっと足が届くくらい。なんとか乗れる程度だったので、乗ってきました!

ストックホルムは自転車専用の道が多くて自転車が走りやすい街だと感じました。

信号機も自転車専用があることに驚き。

 

ただ、車も他の自転車も結構スピードを飛ばして走っているため、かなり危険です!

不慣れな観光客はあまり自転車は使わない方がいいかもしれません。

 

3時間くらい程度レンタルしましたが、ストックホルムは小さい街なので自転車でかなり回れました!

レンタル自転車、すごく便利だったけど危険を感じたので1回しか利用しませんでした。

 

美しすぎるストックホルム市立図書館

美しすぎると有名な、ストックホルム市立図書館へ行ってきました!

360度本に囲まれています。図書館とは思えない、アーティスティックさ。

入館料は無料。誰でも入れます。

 

中央の席に座って少し作業をしてきました。

こんな素晴らしい環境で勉強や仕事をできるストックホルムの市民が羨ましくなりました。

 

日本にももっと綺麗で作業が捗りそうな図書館があればいいのに。

 

カフェでフィーカ

フィーカとは・・・甘い物を食べながらコーヒーを飲むスウェーデンの文化のことです。

休むときにしっかり休んでリフレッシュする、会話を楽しんで周囲の人々との関係を良好に保つ目的があって、北欧文化の一つです!

 

僕たち夫婦はカフェが好きなので、スウェーデンでフィーカするのを楽しみにしていました!

 

この日は早速、街歩きをしていて見つけた、雰囲気が良さそうなカフェに入ってみました!

「Bageriet Kringlan」

 

店内はこんな感じ。

カフェラテとコーヒーとカップケーキを頼みました。

カフェラテとコーヒーはたっぷり入っていてお得感ありました。

 

スウェーデンの文化、フィーカを楽しみました!

 

ストックホルムでの交通事情

ストックホルム滞在中、交通機関は主に地下鉄、路面電車、バスを利用しました。

 

全てSLによって運営されているのでSLカードという同じカードで利用することができます。

SLカードは、改札窓口や提携店舗で購入することができます。

 

滞在期間がちょうど3日間だったので、僕たちは72時間チケット375SEK/人(5730円/人)を購入しました🚃

 

値段はちょっと高かったですが、これ1枚で気にせず交通機関を乗り放題できたのですごく便利でした。

 

2日目の出費は?

 


ストックホルムマラソンの前日受付とファンランの様子はこちらの記事に載っているので、興味ある方はこちらをみてください!

 

runpointcon.net

 

 今日の点を見てくれてありがとうございます!
「いま、ここ」の点を集めた先に見えるのは
 

僕の"ランニング習慣"届いたよ!って方、ポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村